梅雨に洗濯物が乾かない時早く乾かす方法は?臭い対策や便利グッズも紹介!
梅雨の時期は洗濯物がなかなか乾かないですし、何より、あの部屋干し特有の臭いが気になったりしますので困りますよね…。
臭いが気になってしまうと、もうそれだけで憂鬱な気分になりますので、何とかしたいところですよね。
ここでは、梅雨の時期に洗濯物が乾かない時の効率良く早く乾かす方法や、部屋干し特有の臭い対策はどうすると良いのか、あると嬉しい洗濯便利グッズなどをご紹介しますので、よろしければご参考になさってみてくださいね。
梅雨に洗濯物が乾かない時の効率良く早く乾かす方法とは?
梅雨の時期はなかなか洗濯物が乾かないですので、洗濯物が溜まりがちですし、臭いも気になってきますので困ってしまうところですが、そんな時の洗濯物を効率良く早く乾かす方法を以下にご紹介していきます。
風の通り道を確保する
洗濯物を早く乾かすためのコツは何といっても「洗濯物に風を当てるようにすること」です。
そのため、部屋干しをする時は、家の窓を2箇所は少なくとも開けて、風の通り道を良くするようになさることが大切です。
また、部屋干しでも外干しでも共通して言えることですが、洗濯物を干す際には「出来る限り洗濯物どおしの間を空けて干すようにする」ことを心がけてください。
洗濯物どおしの間を空けずに干してしまいますと、風の流れが悪くなり、それが余計に乾きにくい状況を作り上げてしまうことになってしまいます。
扇風機や除湿機などを活用する
部屋干しする際に部屋全体に風の流れを作り出すためや、洗濯物に風を当てるようにするために、扇風機を活用したり、部屋の中の湿気を取り除く方法として除湿機を活用するのも効果的な方法です。
部屋干しをする際の部屋に窓がなかったり、窓があっても防犯上開けることが難しい場合などには、扇風機や除湿機は大いに活躍してくれます。
扇風機を活用される際は、1箇所に集中的に扇風機の風を当てるようにするのではなく、首振り機能を活用して、部屋全体に風が行き通るようになさってください。
除湿機の場合は、洗濯物周辺に置いておくと良いですが、もし、空気が送風されるタイプの除湿機をお使いになられている場合は、洗濯物にその空気を当てるようになさるとより効果的です。
その際ですが、ピンチハンガーの上部や組み立て式の物干しの外側の部分をバスタオルなどで包み込むようにして除湿機の空気を当てると乾きやすくなりますし、洗濯物の湿気は下の方に溜るので、洗濯物の下に新聞紙を敷いておくとより早く乾きやすくなります。
洗濯物の干し方で気を付けることは?
洗濯物を干す際は、
・大きいものと小さいものを交互に干す
・風上の方にバスタオルなど風の通りを妨げやすいものは干さない
・バスタオル等の長めのものや折りたたんで干すタイプのものは、左右均等に合わせて干すのではなく、どちらかを長めにして干す
など、出来る限り洗濯物全体に風が通りやすくなるように干されると乾きも早くなります。
また、水分は下の方に溜まりやすいため、生地が厚い部分を下にしているとその部分の水分が抜けにくいということがありますので、「靴下の踵の部分など、生地が厚くなっている部分を上側にして干す」ということも、洗濯物を早く乾かすためにも大切な干し方となります。
他にも、縫い目のあるものは裏返して干すと乾きやすくなります。
脱水を2回かける
洗濯物によっては難しいものもありますが、脱水を2回かけることで少しですが早く乾きやすくなります。
特に厚手のものには効果的です。
以上が、効率良く早く乾かす方法となりますが、場合によっては「洗濯物が溜まりすぎてどうしようもない…。」であったり、「大きいものはどうしたら良いのか…。」と困ってしまうこともあるかと思います。
そのような時は、思い切ってコインランドリーを活用するという方法も最終手段としてありだと思いますので、どうしてもという場合は活用なさってみてくださいね。
梅雨の時期の洗濯物の臭い対策はどうすると良い?
梅雨の時期に気になる部屋干し特有の臭いは、洗濯の際に落としきれなかった汚れであったり、すすぎの際にすすぎきれなかった洗剤などに雑菌が繁殖して発生しているものだったりします。
そのため、出来る限り汚れや洗剤をしっかりと落とすことが大切となります。
洗剤はよく溶かしてから使うようにする
洗濯をする際、洗剤をそのままサッと入れて洗濯を開始する方が多いですが、洗濯を開始する前に洗剤をあらかじめ溶かしておくと、溶け残しもなくなり、洗浄力がアップします。
また、溶け残しがなくなることにより、洗濯槽のカビも生えにくくなったりします。
そのやり方ですが、
1:低水位まで水を入れる
2:水が回り始めたら、使用する分の洗剤を入れて、数分の間洗濯物を入れずに攪拌させる
3:クリーミーな泡が立ってきましたら、そのタイミングで洗濯物を入れて、その時の洗濯物の量に応じた水の量を足す(必要な水位にまであげる)
※自動洗濯機の場合は、水の量の加減がわかりにくかったりしますが、水の量の目安は『洗濯物が軽く回る』程度の量となります。
4:後は、通常通りに洗濯機に任せて洗濯する
というやり方となります。
洗濯物を詰めすぎない
洗濯物の詰めすぎは、洗浄やすすぎの質が低下しやすいですので、洗濯機に示されている容量の「7~8割」くらいの容量で洗濯されると、しっかりと洗うことができやすくなります。
お湯の残り湯は使わない
梅雨の時期は臭いの原因となる雑菌が繁殖しやすい時期ですので、雑菌が繁殖しやすい環境というのは出来る限り作らないほうが得策です。
お湯の残り湯には皮脂の汚れなどが付いていますので、それが原因で雑菌が繁殖しやすくなるため、この時期だけでもお風呂の残り湯は使われないようになさると良いでしょう。
漂白剤を使用する
臭いの原因となる雑菌が服に付いていたりすることが嫌な臭いがする原因であることもありますので、臭いが気になる場合は、定期的に漂白剤を使われると良いでしょう。
漂白剤は洗濯物が「白の場合は塩素系漂白剤」を使われて、「色物の場合は酸素系漂白剤」を使われると良いでしょう。
また、洗濯槽に雑菌が繁殖している可能性もあるため、その場合は、洗濯槽クリーナーを使って洗濯槽を洗浄されるのも良い方法となります。
梅雨の時期にあると嬉しい洗濯便利グッズとは?
梅雨の時期にあったら嬉しい洗濯便利グッズを以下にご紹介していきますので、よろしければご参考になさってみてくださいね。
エアコンハンガー
エアコンにそのまま引っ掛けるだけのエアコンハンガーで、エアコンの風を利用して乾かすので、湿気が多い梅雨の時期に活躍してくれるアイテムです。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/158b2013.442516d4.158b2014.cfd2228d/?me_id=1335040&item_id=10000034&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fseikatsukukan%2Fcabinet%2Fshohin%2Fb109.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fseikatsukukan%2Fcabinet%2Fshohin%2Fb109.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
エアコンに引っかけるだけのエアコンハンガー|衣類ハンガー 洗濯物 ハンガー 洗濯ハンガー 折りたたみ 部屋干し 梅雨対策 乾燥 ランドリー 室内干し
価格:1780円(税込、送料無料) (2017/2/9時点)
風通しハンガー
バーが広がりますので、洗濯物を密着させることなく、間を空けて干すことが出来るハンガーです。
室内干し、外干しのどちらにも対応できますし、フックの角度が6段階調整できるようになっていますので、ドアやタオルバーなどにもかけることができます。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/158b20c5.46dc091c.158b20c6.46f622f0/?me_id=1222208&item_id=10070012&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Flivingut%2Fcabinet%2Fmaker_aisen%2F4901105335058.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Flivingut%2Fcabinet%2Fmaker_aisen%2F4901105335058.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
ウィング アルミ風通しハンガー ピンチハンガー 30ピンチ ( 角ハンガー 洗濯ハンガー 室内干し ウイングハンガー 洗濯用品 部屋干し 屋外干し 物干し アルミハンガー 梅雨 室内 ランドリーグッズ 洗濯物干し 折りたたみ ピンチ30個 )
価格:1980円(税込、送料別) (2017/2/9時点)
ウォッシャブルスーツ用ハンガー
ハンガー部分に隙間があり、空気が入りやすくなっているため、早く乾きやすくなるハンガーです。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/158b2161.b7192caa.158b2162.3087c1bf/?me_id=1265361&item_id=10000168&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fshinkohanger%2Fcabinet%2Fhanger%2Fetc%2F015330_00.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fshinkohanger%2Fcabinet%2Fhanger%2Fetc%2F015330_00.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
ウォッシャブルスーツ用ハンガー【梅雨 洗濯 型崩れ防止 乾くスピードが早い 100687】【新生活】
価格:540円(税込、送料別) (2017/2/9時点)
吸盤シャツハンガーフック
窓ガラスやタイルなどに設置することが出来る、強力な吸盤タイプの機能性ハンガーです。
室内干しで「干す場所がない…。」という時に便利なアイテムです。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/158b2210.1cddc104.158b2211.9f253f50/?me_id=1265481&item_id=10038805&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmprice-shop%2Fcabinet%2Flife%2F4901105344418.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmprice-shop%2Fcabinet%2Flife%2F4901105344418.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
なんと!あのテレビ朝日【おはよう朝日】で紹介☆部屋干し便利グッズ、アイセンの「吸盤シャツハンガーフック LK441」が激安!※お取り寄せ商品【AISEN】【RCP】【02P03Dec16】
価格:342円(税込、送料別) (2017/2/9時点)
風を通すベランダ雨よけカーテン
急な雨よけにもなりますし、目隠し効果もあるため、下着など人目が気になる洗濯物を干したいときなどに便利なアイテムです。
カーテン中央部は風通しの良いメッシュ生地となっていますので、風の流れも確保することができます。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/156bd104.80dfcb1c.156bd105.460c16aa/?me_id=1203222&item_id=10007897&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fecojiji%2Fcabinet%2F03082483%2F04082290%2Fimgrc0069047102.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fecojiji%2Fcabinet%2F03082483%2F04082290%2Fimgrc0069047102.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
【ゆうメール便送料無料】風を通す ベランダ 雨よけカーテン 急な雨にも慌てない!ベランダの 目隠し にも!
価格:2047円(税込、送料無料) (2017/2/9時点)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
梅雨の時期は洗濯物がなかなか乾かなかったり、臭いが気になってしまったりと大変なことが何かと多いかと思います。
洗濯物を干す際にポイントは「風通しを良くすること」が重要となってきますので、このことは常に意識されるようになさってくださいね。